工事

光回線の工事の期間を7社比較!一番早く使い始められる回線はどれ?工事が不要なケースとは?

これから光回線を申し込もうとしていたら、

「光回線の工事期間や回数はどのくらいかかるの?」
「工事なしで申し込めるケースはあるの?」

など「工事が最も早く終わる、光回線業者を知りたい」と思っているかもしれませんね。

そこで多くの方におすすめできる、光回線業者7社の工事期間・工事回数を表にしました。

回線業者工事期間工事回数
NURO光1~4ヶ月2回
auひかり2週間~2ヶ月1回
ドコモ光2週間〜1ヶ月1回
ソフトバンク光2週間~1ヶ月1回
フレッツ光2週間~1ヶ月1回
eo光1ヶ月1回
J:COM光1ヶ月1回

申し込む回線や時期・住宅タイプ(戸建て・マンション)により、若干差はあるものの工事期間は1ヶ月前後です。

工事回数は多くの場合1回ですが、NURO光は2回にわけて工事が必要な回線もあります。

すでに光回線が引かれている場合、工事不要(無派遣工事)で申込み可能なケースもあります。

この記事では、上記の内容を詳しく解説し、早く工事が終わるおすすめ光回線を紹介します。

工事が不必要になるケース

実は状況によっては、必ずしも工事が発生するとは限りません。光回線の工事が不必要になるのは、主に以下2つのケースです。

マンションに使用したい回線が通っている

マンションの場合、すべての部屋に光回線が通っているケースがよくあります。コストや工事の手間を抑えるため、全部屋に同じ光回線を通しているのが大きな理由です。

あとは光回線業者に申込後に送付される、ONU(光回線終端装置)やルーターを設置すれば基本的に使用可能です。

自分が使用したい光回線が通っているかについては、以下の2つで確認できます。

  • 光回線のコンセントが部屋にあること
  • 大家さんに光回線の種類・使用できる回線業者を確認する

電話のケーブル、またはエアコンのダクト付近から伸びるケーブルをたどり、以下の形状の光コンセントがあるか確認しましょう。


引用:NTT東日本

光コンセントが確認できたら大家さんに確認して、自分が使用したい光回線や使用できる回線業者であれば工事不要です。

フレッツ光から光コラボ(光コラボから他の光コラボ)に乗り換える

光コラボとはNTTが提供するフレッツ光回線に、独自サービスを組み合わせて提供している回線業者のことです。

すでにフレッツ光回線を使用している場合、以下の方法で乗り換えても工事は不要です。

  • NTTフレッツ光から光コラボへの乗り換え(転用)
  • 光コラボから他の光コラボへの乗り換え(事業者変更)

上記いずれかでの乗り換えの場合、契約先が変わるだけでフレッツ光回線やレンタルされたONUやルーターもそのまま利用可能です。

この転用・事業者変更に該当する場合、自宅やマンションに工事担当者が来ることはありません。

あったとしてもNTT施設内の工事のみとなる無派遣工事となります。

確認方法としては、以下の手順になります。

  1. 現在契約している回線業者の公式サイトにアクセスする
  2. 契約や申込みに関するページを開く
  3. 転用や事業者変更の手続きに関する記載があるかを確認する
  4. 同様に乗り換え先の回線業者の公式サイトも確認する

現在契約中、乗り換え先の回線業者のサイトに、転用や事業者変更の記載がどちらもあれば、工事不要で乗り換えが可能です。

工事までの流れ

ここでは新規回線工事の流れを、戸建て・マンション別に解説します。

戸建ての工事の流れ

戸建ての工事の流れは以下の通りです。

申込み

回線業者のサイト・電話・店舗などから新規申し込みを行います。独自回線は対応エリアが限られるため、エリア内であることを確認したうえで、申し込みましょう。

一方でフレッツ光、同光回線を使用する光コラボは、基本的に全国で申込み可能です。

工事日程の調整

申し込みの確認が取れると、電話やメールなどで工事日の日程調整が入ります。指定された工事日に都合がつかない場合、多くは変更が可能です。

注意点としては、引っ越しシーズンが重なる3〜5月の繁忙期は、すぐに工事ができないケースがあります。

可能であれば、繁忙期を避けて申し込みましょう。

工事の実施・機器の確認


引用:NTT東日本

回線工事は約1時間で完了します。工事日当日は立ち会いが必須ですが、契約者本人以外でも問題ありません。

工事の流れは以下になります。

  1. 近くの電柱から光回線を家に引き込む
  2. 電話回線の配管を通して室内に光回線を引き込む
  3. 電話回線のコンセントやその付近に光コンセントを取り付ける

電話回線の配管を通せない場合、エアコンのダクトを通して室内に光ファイバーケーブルを引き込むケースもあります。

それも不可能な場合には、最終手段として壁に穴を開ける工事が必要です。その際には立ち会いされた方に工事の許可を求めますので、勝手に穴を開けられることはありません。

室内まで光回線が引き込まれたら、次に以下の手順を行います。

  1. 光コンセントとONU(光回線終端装置)間を光ファイバーで接続する
  2. ONUとルーター(ホームゲートウェイ)間をLANケーブル接続する
  3. PC・スマホからインターネットに接続できるか確認する

問題なくインターネットに接続できたら、工事完了です。

マンションの工事の流れ

マンションの工事の流れは以下の通りです。

申込み

光回線を新たに引く必要がある場合、事前に大家さんの許可を取ったうえで申込みします。すでに設置された光回線を使用する場合、大家さんに許可なく申込み可能です。

工事日程の調整

光回線を新たに引く場合、申込んだ光回線業者から、工事日の連絡が入ります。工事日が決定したら、大家さんに連絡を入れましょう。

理由は光回線のケーブルを部屋に引くために工事日当日、共用スペースや配線設備(MDF)の解錠が必要だからです。

連絡を忘れて工事ができなかった、とならないように早めに連絡を入れましょう。

工事の実施・機器の確認


引用:NTT東日本

回線工事は約1時間で完了します。工事日当日は立ち会いが必要となり、契約者本人または代理人どちらでも構いません。

また、工事内容に変更が発生する場合や、壁に穴を開ける工事が必要になった場合には、大家さんの許可や確認が必要なため、すぐに連絡を取れるようにしましょう。

工事の流れは以下になります。

  1. 近くの電柱から光回線を家に引き込む
  2. 共用スペースの配電盤(MDF)を通して室内に光回線を引き込む
  3. 電話回線のコンセントやその付近に光コンセントを取り付ける

共用スペースからの配線が難しい場合には、外側からエアコンのダクトを利用して室内に引き込むケースがあります。

その後は戸建て同様にONUやルーターを接続して、インターネットが使えるか確認します。

問題がなければ工事完了です。

工事の回数

工事の回数は、工事日当日の1回で終わります。

ただし、NURO光の場合、戸建て・マンションどちらも室内工事と室外工事の2回に分けて工事が必要です。


引用:NURO光

1回目の室内工事は、混雑状況にもよりますが申込み後から約1週間後に行われます。

2回目の室外工事は、自宅まで光回線を引き込む際に、電柱や土地の所有者の許可を取る必要があり、最短でも約1ヶ月かかります。

NURO光に申込んでからインターネットが使えるまで、約1~4ヶ月見込んでおきましょう。

回線ごとの工事期間の比較

代表的な光回線業者をピックアップして工事期間を表で比較しました。

回線業者タイプ工事期間工事回数
NURO光戸建て1~3ヶ月2回
マンション1~4ヶ月
auひかり戸建て1~2ヶ月1回
マンション2週間
ドコモ光戸建て2週間〜1ヶ月1回
マンション
ソフトバンク光新規1ヶ月1回
転用2週間
フレッツ光戸建て2週間~1ヶ月1回
マンション
eo光戸建て1ヶ月1回
マンション
J:COM光戸建て1ヶ月1回
マンション

表の内容をもとに工事期間が早い回線業者は、以下になります。

工事期間が早い回線業者
  • ドコモ光
  • ソフトバンク光
  • auひかり
  • フレッツ光

申込んだ回線業者や時期により多少変わりますが、工事期間に大きな差はないでしょう。

ただし、NURO光の場合は2回に分けて工事が必要なため、他の回線業者よりも遅くなります。

早く工事を済ませたい人におすすめの回線

ここでは早く工事を済ませたい人向けに、おすすめ光回線業者を3つ紹介します。現在お使いのキャリアスマホの月額料金が割引される、光回線業者を選ぶのがおすすめです。

紹介する中では速度・料金ともにドコモ光がやや優れているため、三大キャリアのスマホをお持ちでない方は、ドコモ光がおすすめです。

参考:工事の費用が安い回線はこちら
参考:回線が速い回線ランキングはこちら
参考:料金が安い回線ランキングはこちら

ドコモ光

ドコモ光は、ドコモスマホユーザー向けにおすすめの光回線業者です。フレッツ光回線と独自サービスをセットで提供する、光コラボに該当します。

ドコモのスマホを所有していると、1台あたり最大1,100円の月額料金が割引されます。遠くに住んでいる三親等までの家族など含めて、最大20台までスマホ割による割引が適用されます。

工事期間は新規申込みをしてから、2週間~1ヶ月程度です。申込み後の工事の方法は、派遣工事と無派遣工事の2種類あり、違いやパターンは以下になります。

派遣工事で行うパターン
  • 宅内やマンションまで光回線が引かれていない場合
  • 回線速度の変更があり工事が必要になる場合
  • マンションで配線設備やケーブルの交換が必要な場合
無派遣工事で行うパターン
  • すでに光回線が宅内やマンションまで引かれている場合
  • フレッツ光から光コラボで乗り換える転用の場合
  • 光コラボ間で乗り換える事業者変更の場合

無派遣工事になるパターンは、どれもフレッツ光回線が引かれている場合になります。この場合には、NTT施設内での工事となり、工事担当者が直接自宅まで訪問することはありません。

ドコモ光の通信速度は以下になります。

ダウンロード269.25Mbps
アップロード227.34Mbps

最も通信速度を要するオンラインゲームは、100Mbps前後必要なので、速度的には問題ないことが確認できます。

ドコモ光の月額料金は以下になります。

料金タイプ住宅タイプ契約期間なし2年契約
タイプA戸建て7,370円5,720円
マンション5,500円4,400円
タイプB戸建て7,590円5,940円
マンション5,720円4,620円

ドコモ光に提携している回線業者により月額料金が変わります。

月額料金は毎月発生するため、安いタイプAの料金プランの回線業者に申し込むのがおすすめです。

↓詳しくはこちらから↓

ドコモ光の開通工事は派遣・無派遣・なしの3種類。工事の流れや費用、注意点を解説ドコモ光の開通工事には、派遣工事・無派遣工事・工事なしの3つのパターンがあります。 ドコモ光の工事料金は派遣工事の場合で16,50...

auひかり

auひかりは、auスマホユーザー向けにおすすめの光回線業者です。

auのスマホを所有していると1台あたり、最大1,100円の月額料金が割引されます。割引条件を満たせば、最大10台まで割引されます。

auひかりの通信速度は以下になります。

ダウンロード489.82Mbps
アップロード454.02Mbps

独自回線を使用しているため、フレッツ光回線と比べて混雑が少なく高速なのが特徴です。

auひかりの月額料金は以下になります。

住宅タイプ契約期間なし2年契約3年契約
戸建て6,930円5,720円5,610円
マンション ※5,390円4,180円設定なし

※ 料金プランはタイプGの16契約以上の場合

工事期間は新規申込みをしてから、2週間程度です。

↓詳しくはこちらから↓

auひかりの開通工事の費用・期間・内容を徹底解説! auひかりはKDDIとNTT東西で提供している光回線です。 基本の料金はホーム1ギガのずっとギガ得プランで6,16...

ソフトバンク光

ソフトバンク光は、ソフトバンクユーザー向けにおすすめの光回線業者です。ドコモ光と同様にフレッツ光回線を使用して独自サービスを提供する光コラボです。

ソフトバンクのスマホを所有していると1台あたり、最大1,100円の月額料金が割引されます。割引条件を満たせば、最大10台まで割引されます。

ソフトバンク光の通信速度は以下になります。

ダウンロード316.12Mbps
アップロード235.89Mbps

ダウンロード速度で300Mbps出ていれば、快適にインターネットが使用できます。

ソフトバンク光の月額料金は以下になります。

住宅タイプ契約期間なし2年契約
戸建て6,930円5,720円
マンション5,390円4,180円

工事期間は新規申込みをしてから最短で6日、平均で2週間〜1ヶ月程度です。

↓詳しくはこちらから↓

SoftBank光の開通工事の費用・期間・内容を徹底解説!SoftBank光の基本情報 SoftBank光は携帯キャリアのSoftbankがNTTと提携して提供している光回線です。 So...

まとめ

光回線の工事期間は、約1ヶ月です。工事回数はNURO光を除き、1回で終わります。

また、すでに使用したい光回線が引いてある場合、工事不要(無派遣工事)で申し込みできるケースもあります。

早く工事を済ませてお得に申し込むなら、スマホ割が適用される以下の光回線業者に申し込むのがおすすめです。

スマホキャリア光回線業者工事期間工事回数
ドコモドコモ光2週間〜1ヶ月1回
ソフトバンクSoftBank光2週間〜1ヶ月1回
auauひかり2週間~2ヶ月1回

他にも期間限定のキャンペーンを実施しているため、終了しないうちに早めに申し込むことをおすすめします。